鎌倉好き集まれ!鎌倉ほいほいさんの鎌倉リポート・第186号(2012年2月11日)
鎌倉 『冬』 散歩 2月11日 建国記念日の鎌倉散歩(7)・・・寶戒寺の梅
◇寶戒寺の梅の状況◇


寶戒寺の梅の状況ですが、白梅は左写真の通り蕾の膨らみはあるもののまだまだという感じでした。また有名な枝垂れ梅も右の写真のとおりでした。もう少し時間がかかりますねぇ。さてそれ以外にも寶戒寺には沢山の花木があります。それでは、ご覧下さい。
◇寶戒寺の椿◇


椿は、今が見頃、いや今からが見頃という感じでした。
◇寶戒寺の冬花たち◇


それ以外にもマンサク、蝋梅、三椏等々見頃な花が沢山あります。寶戒寺には、本堂から聞こえてくる鐘の音、お線香の香りと良い雰囲気が沢山あります。


◇水仙も満開です◇


さて水仙の花もお庭のいたる所で咲き誇っています。香りと共にお届けできたら最高なのですが・・・。


◇さてトリを務めるのは・・・◇

福寿草の花も本堂右手の三椏の近くで存在感を出していました。梅の花まで待つことなく多くの花の咲き誇る寶戒寺でした。
鎌倉『冬』散歩、続く。
鎌倉『冬』散歩、続く。