鎌倉好き集まれ!鎌倉ほいほいさんの鎌倉リポート・第223号(2012年7月21日)
鎌倉 『夏』 散歩 7月21日 友人を連れて・・・建長寺
◇建長寺にて◇


さて、建長寺まで来ました。ここでは、何が何でも、「半僧坊」をご覧頂きたかったのです。小学校4年の彼女は、あの石段登れるでしょうか?
で、先ずは、三門で記念写真です。そしてお詣り前に手を清めて・・・。
で、先ずは、三門で記念写真です。そしてお詣り前に手を清めて・・・。
◇方丈前にて◇


唐門です。重要文化財で方丈入口の門。大修理が2011年5月に終了し、移築当時の姿が再現されてます。そこで記念写真です。


さて、方丈の得月楼で暫し休憩です。そしてこの庭園は夢窓疎石の作といわれています。ここで、これから登る半僧坊のために、体力回復を図りました。
◇頑張って来たよ!半僧坊◇

やって来ました。半僧坊です。境内のもっとも奥の山の中腹にあります。境内には、沢山の人で溢れていますが、ここまでいらっしゃる方は少ないです。
半僧坊へお連れしたのには、2つの理由がありました。ひとつは、この写真にある天狗の像の荘厳さをご覧頂きたかったのです。もうひとつは、ここから見える富士山でした。後者は、生憎の曇り空で見ることは、出来ませんでした。
半僧坊へお連れしたのには、2つの理由がありました。ひとつは、この写真にある天狗の像の荘厳さをご覧頂きたかったのです。もうひとつは、ここから見える富士山でした。後者は、生憎の曇り空で見ることは、出来ませんでした。

天狗像

カラス天狗像
◇足取り軽く・・・◇


帰りは、半僧坊へ登った達成感やら、様々な感じをもって足取りも軽かったです。小学校4年の彼女!頑張ったねぇ!偉い!!!
鎌倉『夏』散歩、次は、海蔵寺です。
鎌倉『夏』散歩、次は、海蔵寺です。