鎌倉好き集まれ!鎌倉ほいほいさんの鎌倉リポート・第234号(2012年8月5日)
鎌倉 『夏』 散歩 8月5日 (9)・・・鶴岡八幡宮の夏
◇鶴岡八幡宮にて・・・ぼんぼり祭りの準備◇

材木座海岸から戻り、本日、最後は、鶴岡八幡宮です。「ぼんぼり祭り」の準備が、進んでいました。この柱、一つ一つにあのぼんぼりが付くのですねぇ!暫く、歩きながら、この様子をカメラに収めました。


◇源氏池の蓮◇

続いて、源氏池の蓮の様子です。まだまだ、蕾のものもありました。このレポートのころには、すっかり終了しているかも知れませんねぇ。
◇おや?トンボです◇

◇蕾を見つけました◇



◇風と共に去りぬ◇


やはり、葉、生い茂りその中に見え隠れする蓮の花。池の周りを周りながら写真を撮りました。多くの方が、この蓮の花を写真に収めていらっしゃいました。夏の風物詩の1つですねぇ。
本日は、ここまでです。暑かった~!でも、楽しかった~!やはり、鎌倉は、何度来ても、その度に驚かされたり、発見するものが、あります。春夏秋冬様々な顔を持つ鎌倉、素敵です。次回は、8月10日、覚園寺の黒地蔵祭りと四万六千日の法要で、杉本寺、安養院、長谷寺を歩きます。
鎌倉『夏』散歩、まだまだ続く。
本日は、ここまでです。暑かった~!でも、楽しかった~!やはり、鎌倉は、何度来ても、その度に驚かされたり、発見するものが、あります。春夏秋冬様々な顔を持つ鎌倉、素敵です。次回は、8月10日、覚園寺の黒地蔵祭りと四万六千日の法要で、杉本寺、安養院、長谷寺を歩きます。
鎌倉『夏』散歩、まだまだ続く。