鎌倉好き集まれ!鎌倉ほいほいさんの鎌倉リポート・第81号(2011年8月10日)
ちいちゃな公園を探しながら・・・・・・・鎌倉『夏』散歩 8月10日 鎌倉 四萬六千日大法要参りにて
◇長谷なでしこ公園◇

長谷なでしこ公園
えっつ?「長谷なでしこ公園」から?覚園寺(かくおんじ)の黒地蔵縁日、四萬六千日大法要で杉本寺、安養院、長谷寺の順でしょう~!
だったら覚園寺近くの「二階堂もみじ公園」からでしょうがぁ~!
そうおっしゃる通りです。しかしながら、この日の黒地蔵縁日は12時まで、四萬六千日四箇所のお寺三ヶ所で御朱印を頂戴することを最優先したのです。
つまり、長谷寺をお参りしてから「ちいちゃな公園」探しのため逆に覚園寺方面へウォーキングしたのです。
お暑つぅございます。~♪!この暑い中もう一度覚園寺目指してですか!!!!!!!
で「長谷なでしこ公園」です。高徳院の裏手にあり、余り人が訪れないのか。結構草ぼうぼうでした。
だったら覚園寺近くの「二階堂もみじ公園」からでしょうがぁ~!
そうおっしゃる通りです。しかしながら、この日の黒地蔵縁日は12時まで、四萬六千日四箇所のお寺三ヶ所で御朱印を頂戴することを最優先したのです。
つまり、長谷寺をお参りしてから「ちいちゃな公園」探しのため逆に覚園寺方面へウォーキングしたのです。
お暑つぅございます。~♪!この暑い中もう一度覚園寺目指してですか!!!!!!!
で「長谷なでしこ公園」です。高徳院の裏手にあり、余り人が訪れないのか。結構草ぼうぼうでした。
◇長谷つくし公園◇

長谷つくし公園
次は、「長谷つくし公園」です。この公園には、何故か、公園名の入ったプレートらしきものが、見つかりませんでした。でご覧の様なものを掲載致しました。この公園は、甘縄神明宮近くの長谷こども会館の隣にありました。
◇大町めじろ公園◇

大町めじろ公園
「大町めじろ公園」です。え~この写真ってぇ???そうなんです。実は、公園のプレートはありましたが、公園があるべき所には、アパートが建っておりました。ブロックで囲まれたところにアパートは建っており、その周辺は駐車場になっておりました。
何度も確認したので間違いないと思います。しかしながら、思わぬ収穫がありました。この公園らしき場所の隣に駐車場が、あるのですが、ここに「日蓮聖人 御硯水の井戸 駐車場左手奥」の看板が!次回は、ここをレポートします。これだから鎌倉は、面白い!!!!!!!
何度も確認したので間違いないと思います。しかしながら、思わぬ収穫がありました。この公園らしき場所の隣に駐車場が、あるのですが、ここに「日蓮聖人 御硯水の井戸 駐車場左手奥」の看板が!次回は、ここをレポートします。これだから鎌倉は、面白い!!!!!!!
◇釈迦堂みみずく公園◇

釈迦堂みみずく公園
あの釈迦堂切り通しへ行くすぐ右手にこの公園は、ありました。ここも、余り人が訪れることがないのか、草ぼうぼうでした。しかも、この公園には、住人がおり、写真を撮ろうと公園内に入ろうとすると睨まれました。以下に住人の写真を載せておきます。

公園のぬし達
◇二階堂すいせん公園◇

二階堂すいせん公園
「二階堂すいせん公園」は、鎌倉宮へ行く道沿いにありました。鉄棒があるだけのちいちゃな公園ですが、休憩するには、もってこいの公園です。
◇二階堂もみじ公園◇

二階堂もみじ公園
最後は「二階堂もみじ公園」です。位置的には、「鎌倉宮」の裏手から「瑞泉寺」へ向かう道が「永福寺跡」で分かれる所を左へ入り兎に角道沿いに進むとあります。変わったモダンな建物の近くにありました。
ここには、遊具は何もなく、ベンチがあるだけでした。日も少し暮れてきました。帰路につきます。この辺り、マムシがでるそうです。足も棒になってます。もう歩けません!いやいや、帰らなければなりません。もうひと頑張りです。
さて次回は、前述した、「日蓮聖人 御硯水の井戸」をレポート致します。鎌倉は、本当に何気なく案内本に載ってないものがあるのですねぇ~♪これだからウォーキングは楽しいのです!汗かきかきですが・・・・・・・。
1丁目1番地、ちいちゃな公園、まだまだ続きます。
ここには、遊具は何もなく、ベンチがあるだけでした。日も少し暮れてきました。帰路につきます。この辺り、マムシがでるそうです。足も棒になってます。もう歩けません!いやいや、帰らなければなりません。もうひと頑張りです。
さて次回は、前述した、「日蓮聖人 御硯水の井戸」をレポート致します。鎌倉は、本当に何気なく案内本に載ってないものがあるのですねぇ~♪これだからウォーキングは楽しいのです!汗かきかきですが・・・・・・・。
1丁目1番地、ちいちゃな公園、まだまだ続きます。