鎌倉好き集まれ!鎌倉ほいほいさんの鎌倉リポート・第97号(2011年9月12日)
鎌倉 『夏』 散歩 9月12日 鎌倉 大巧寺(だいぎょうじ) 花たちの様子
◇大巧寺(だいぎょうじ)の花たちの様子◇

「おんめさま」の名前で親しまれている安産祈願の「大巧寺(だいぎょうじ)」へ立ち寄りました。相変わらず色々な花々が咲いていました。カメラを持った方があちらこちらにいらっしゃいました。しばし、ご覧下さい。

写真一番左の花は、「天城臭木(あまくさのぎ)」と言う名の気の毒な名前です。花の香りは、甘いにおいが、しますが、若葉の頃に不快なにおいが、するため、こんな名前がついたのだそうです。なんともはや、気の毒な話です。この写真では、まだ蕾の状態でしたが、花が咲くと下の写真の通り、可愛いちいちゃな花が咲きます。
真ん中は、「紫式部」という6~7月にちいちゃな花が咲き今の時期は、こぶりな紫の実を付けるそうです。
秋明菊も白やピンクの花をつけていました。
真ん中は、「紫式部」という6~7月にちいちゃな花が咲き今の時期は、こぶりな紫の実を付けるそうです。
秋明菊も白やピンクの花をつけていました。


芙蓉の花も咲いていました。一番右のちいちゃな花は、白丁花(はくちょうげ)という花だそうです。

トレニアも満開!紫のちいちゃな花が、あたり一面に咲いていました。


如何でしたか、今の時期、大巧寺は、比較的ちいちゃな花を付けた花木が、主流でした。さぁ次は、妙本寺へ向かいます。
鎌倉『夏』散歩続く。
鎌倉『夏』散歩続く。