鎌倉好き集まれ!ほたるさんの鎌倉リポート・第107号(2011年8月26日)
光則寺の珍しい花
キツネノカミソリ〔狐の剃刀〕

今回は光則寺で出会った他では見掛けない花を中心に紹介します。最初は名前が変わっているキツネノカミソリ〔狐の剃刀〕ですが、今年は開花が早い様で本堂裏は殆どが咲き終わり、別の場所2ヶ所で咲いて居ました。


ミシマサイコ 〔三島柴胡〕

寺務所前の鉢植えで咲いて居たミシマサイコ 〔三島柴胡〕と言うセリ科の薬草です。お寺さんからの説明が無かったら見逃す所でした。
ジュズサンゴ 〔数珠珊瑚〕

実

ツボミ
此方もお寺さんから教わった初めて見るジュズサンゴ 〔数珠珊瑚〕で、同じく寺務所前の鉢植えです。よーく見ると未だツボミも有りました。フユサンゴ〔冬珊瑚〕は良く見掛けますが、ジュズサンゴ と言う種類も有るのですね。
アマミクサアジサイ〔奄美草紫陽花〕


シロバナサクラタデ〔白花桜蓼〕


シロバナサクラタデ〔白花桜蓼〕は東慶寺でも見る事が出来ますね。
シコンノボタン〔紫紺野牡丹〕

シコンノボタン〔紫紺野牡丹〕は何処でも見掛ける花なので番外のおまけです。(笑)