鎌倉好き集まれ!ほたるさんの鎌倉リポート・第108号(2013年10月12日)
大町地区をぶらぁ~り
本興寺(ほんこうじ)

コキアの紅葉
一心上の都合でしばらくリポータを休養していたら、なんと2年も過ぎて仕舞いました。マイペースで復活して行きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
やっと秋らしいと言える気候に成りぶらりと駅前より大町地区を歩いてきました。本興寺は大きな百日紅(さるすべり)で知られたお寺ですが、今年は境内の端でコキア<別名/箒草(ほうきぐさ)>が赤く色づき始め周りのマリーゴールドとのコントラストが綺麗です。ただし、コキアは一年草なので来年も見られるかはお寺さん次第です。
やっと秋らしいと言える気候に成りぶらりと駅前より大町地区を歩いてきました。本興寺は大きな百日紅(さるすべり)で知られたお寺ですが、今年は境内の端でコキア<別名/箒草(ほうきぐさ)>が赤く色づき始め周りのマリーゴールドとのコントラストが綺麗です。ただし、コキアは一年草なので来年も見られるかはお寺さん次第です。

コキアとマリーゴールド

コキアと彼岸花
安養院(あんよういん)


門前のススキも見頃です。
マリーゴールド

マリーゴールド
此処は何処でしょう?そう鎌倉郵便局前花壇のマリーゴールドです。鎌倉駅前道路沿いを色取っています。
大巧寺(だいぎょうじ)

ツバキ〔西王母〕

ツバキ〔荒獅子〕
大巧寺では早くもツバキが咲き始めました。
本覚寺(ほんがくじ)

ピラカンサの実

ピラカンサの実
本堂前ではピラカンサの木に実がたわわになっています。