鎌倉好き集まれ!ほたるさんの鎌倉リポート・第21号(2008年7月19日)
本覚寺・大巧寺
本覚寺の赤い蓮

3週間、週末になると本覚寺の蓮の花の様子を見に行っていました、がいつも咲いて居るのは白い花でやっと赤い花と出会うことが出来ました。やはりピンクの蓮の花は綺麗ですねぇ~
大巧寺の赤い花

午前7時ごろの蓮

午前10時半ごろの蓮
大巧寺の蓮の花にもやっと出会えることが出来ました。”舞姫蓮”と名札が付いていましたが綺麗な名前ですね。
左の写真は午前7時頃の様子ですが、10時半頃にもう一度会いに行った時には閉じ始めていました。
左の写真は午前7時頃の様子ですが、10時半頃にもう一度会いに行った時には閉じ始めていました。
オニユリ
本堂前の通路にはオニユリも蓮に負けじと咲いて居ました。何処のお寺さんでも見掛けますね。

オニユリ〔鬼百合〕
白い花

ヒメノカリス
本堂前には白い”ヒメノカリス”と言う変わった形の花が咲いていました。
黄色い花

ハマボウ〔浜朴〕
次は黄色い花のハマボウ〔浜朴〕です。とても綺麗な黄色ですよね。海岸などに生える木だそうです。
今回は赤・白・黄の三色の花の紹介でした。
今回は赤・白・黄の三色の花の紹介でした。