鎌倉好き集まれ!ほたるさんの鎌倉リポート・第22号(2008年8月3日)
本覚寺・大巧寺
本覚寺のカノコユリ

カノコユリ〔鹿子百合〕
2週間ぶりのリポートですが今週もゆっくりとお寺廻りをする時間が無く、鎌倉駅周辺の本覚寺・大巧寺のサルスベリの様子を見に出掛けてきましたが、一部の枝で咲いて居るだけでした。
本覚寺の蓮もそろそろ終わりのようで蕾も少なくなってきました。今回はカノコユリ〔鹿子百合〕を夷堂をバックに写してきましたが真っ白なので子鹿のような模様が分かり辛いですね。
本覚寺の蓮もそろそろ終わりのようで蕾も少なくなってきました。今回はカノコユリ〔鹿子百合〕を夷堂をバックに写してきましたが真っ白なので子鹿のような模様が分かり辛いですね。
大巧寺の蓮

唐招提寺青蓮

唐招提寺青蓮
大巧寺ではまだ色々な蓮の花を見ることが出来ます。唐招提寺青蓮は珍しい種類だと思います。
本堂前に咲いて居た蓮ですが、名札が付いていないので名前が不明ですが綺麗な蓮です。


こちらも名前が不明ですが花びらが尖っているのが特徴でしょうかね。
大巧寺その他の花
モミジアオイ〔紅葉葵〕は雌しべ・雄しべがハイビスカスと同じ形をしているアオイ科の植物です。

モミジアオイ〔紅葉葵〕

ヒメキンカン〔姫金柑〕
とても小さなヒメキンカン〔姫金柑〕の花です。正式名はキンズ〔金豆〕 と言い盆栽として観賞されている種類のようですが、大巧寺では地植のため背丈以上に大きく成長しています。
見頃は今月中頃でしょうか?これからが楽しみですね。

サルスベリ〔百日紅〕