鎌倉好き集まれ!ほたるさんの鎌倉リポート・第3号(2008年5月24日)
東慶寺から海蔵寺へ
東慶寺の花

カルミヤ

アワモリショウマ〔泡盛升麻〕
今回は他のお寺さんの花の紹介です。
カルミアの見頃は過ぎていましたが、まだ楽しめる位は咲いているので今回はちょっとアングルを変え幹の間から覗いてみました。
カルミアの見頃は過ぎていましたが、まだ楽しめる位は咲いているので今回はちょっとアングルを変え幹の間から覗いてみました。

アカバナユウゲショウ〔赤花夕化粧〕

カキツバタ〔杜若〕
アカバナユウゲショウ小さくて可愛い花で境内の至る所で見ることが出来ます。
カキツバタが咲いていましたが花菖蒲は未だ蕾です。
カキツバタが咲いていましたが花菖蒲は未だ蕾です。

ナツロウバイ〔夏蝋梅〕

境内の新緑
ナツロウバイが明月院で咲いているのは知っていましたが、東慶寺で初めて発見しました。
肉眼では判断が難しい場所に咲いています。
肉眼では判断が難しい場所に咲いています。
海蔵寺の花

サツキ〔皐月〕

マツバギク〔松葉菊〕
サツキが見頃を迎えています
梵鐘わきのマツバギクは数輪ですが、本堂わきでは沢山咲き始めました。これからが楽しみですね。
梵鐘わきのマツバギクは数輪ですが、本堂わきでは沢山咲き始めました。これからが楽しみですね。