鎌倉好き集まれ!ほたるさんの鎌倉リポート・第84号(2011年3月19日)
鶴岡八幡宮の桜
オオカンザクラ(大寒桜)


鶴岡八幡宮には色々な桜が咲きますが、その中から今咲いて居る種類や先週見頃だった種類などを紹介させて頂きます。
先ずは今見頃のオオカンザクラ(大寒桜)が源平池周辺や流鏑馬馬場で見る事が出来ます。
先ずは今見頃のオオカンザクラ(大寒桜)が源平池周辺や流鏑馬馬場で見る事が出来ます。


オオカンザクラ(大寒桜)
川口市安行の田中一郎宅にあったものを、小清水亀之助が増やしたのが最初で、はじめはアンギョウザクラと名付けられ、その後オオカンザクラと命名されました。一方の親がカンヒザクラで、他方はオオシマザクラであろうと推定されています。花は淡紅色で直径3cmになります。
【フラワーセンター大船植物園 ” 花さんぽ ”より抜粋】
川口市安行の田中一郎宅にあったものを、小清水亀之助が増やしたのが最初で、はじめはアンギョウザクラと名付けられ、その後オオカンザクラと命名されました。一方の親がカンヒザクラで、他方はオオシマザクラであろうと推定されています。花は淡紅色で直径3cmになります。
【フラワーセンター大船植物園 ” 花さんぽ ”より抜粋】

源平池(旗上弁財天社がわ)

流鏑馬馬場(トイレ前)
オオシマザクラ(大島桜)


旗上弁財天社では最近の寒さで開花が遅れていたオオシマザクラがやっと開花しました。まだ蕾が多いので来週末が見頃でしょうかね。
タマナワザクラ(玉縄桜)

段葛(2011.3.12撮影)

段葛段葛(2011.3.12撮影)
2月末より咲き始めた段葛の玉縄桜も葉が目立ち見頃を過ぎた感じですが、まだ楽しむ事ができます。写真は先週のものですが・・・
フラワーセンターの玉縄桜

2011.3.13撮影

玉縄桜原木(2011.3.13撮影)
タマナワザクラ(玉縄桜)
当園が桜の「染井吉野」の実生から選抜育成した早咲きの品種で平成2年に種種登録されました。花や花の咲き方は「染井吉野」によく似ており、「染井吉野」より約1ヶ月早く開花し、気温の低い時期に咲くことから。約1ヶ月間観賞できる桜です。市内8校の小中学校の他、鶴岡八幡宮の段葛にも植えられています。
【フラワーセンター大船植物園 ” 花さんぽ ”より抜粋】
当園が桜の「染井吉野」の実生から選抜育成した早咲きの品種で平成2年に種種登録されました。花や花の咲き方は「染井吉野」によく似ており、「染井吉野」より約1ヶ月早く開花し、気温の低い時期に咲くことから。約1ヶ月間観賞できる桜です。市内8校の小中学校の他、鶴岡八幡宮の段葛にも植えられています。
【フラワーセンター大船植物園 ” 花さんぽ ”より抜粋】
カワヅザクラ(河津桜)

2011.3.12撮影
本殿前の河津桜も先週が満開だったようで、半分以上が散っていましたが、まだ見る事が出来ます。この写真も先週のものですがゴメンなさいです。