鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1040号(2012年10月26日)
◇ 秋 麗 北鎌倉 / 東慶寺 (とうけいじ)

◇ 十月桜
鎌倉駅近くに小用で出かけた帰り道、北鎌倉の花の寺 「東慶寺」 を覗いてみました。
秋麗、青空の下、大勢の観光客で賑わっていました。 山門への石段脇では、遅れて
いた竜胆の花が迎えてくれます。 カメラを持たずに出たので、携帯電話のカメラで
撮ってみました。 山門を潜った右手の黒板塀越しには、十月桜が満開です。

◇ 藤 袴 (白)

◇ 〃 (藤色)
藤袴着て脱ぎかけし主やたれ
問へどこたへず野辺の秋風 (源 実朝)

◇ 杜 鵑 (ほととぎす)
境内では、彼岸花、コスモスなどに代って、杜鵑、藤袴、小菊、竜胆、秋明菊などが咲き、
すっかり秋景色になっていました。

◇ 小 菊

◇ 赤地利蕎麦 (しゃくちりそば)

◇ 竜 胆 (りんどう)

◇ 秋明菊 (しゅうめいぎく)
りんだうの花とも人を見てしかな
かれやははつる霜がくれつつ (和泉式部)

◇ 秋明菊
秋の草花はどこか寂しげですが、松岡宝蔵前庭だけは、白やピンクの秋明菊が咲き誇り
華やかな雰囲気に包まれていました。

◇ 野葡萄 (のぶどう)

◇ 十月桜
野葡萄の濃き淡き色秋麗 (飯寝叔父三)
おしまい