鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1044号(2012年11月3日)
◇ 「文化の日」の北鎌倉散策

◇ 匠の市 東慶寺参道
11月3日は国民の祝日 「文化の日」 北鎌倉では、匠の市や建長寺、円覚寺の
宝物風入れが行われ、大勢の拝観者で賑わっていました。

◇ 匠の市 円覚寺前

◇ 如意庵
円覚寺の国宝舎利殿や如意庵を覗いた後、東慶寺参道の匠の市を見てから境内へ。
トルコ石をちりばめたような野葡萄。 竜胆や野紺菊、紺菊、竜脳菊などの小菊の花が
咲いていました。

◇ 龍の絵図 如意庵

◇ 匠の市 東慶寺参道

◇ 匠の市 東慶寺参道

◇ トルコ石のような野葡萄 東慶寺
◇ 長寿寺特別公開中

◇ 玉砂利の庭園
閉門まで30分程しかありませんでしたが、久しぶりに 「長寿寺」 を覗いてみました。
手入れが行き届いた杉苔が美しい庭。 灯台躑躅 (どうだんつつじ) の紅葉が進む裏庭を
小方丈から眺め、束の間の癒しのひと時を味わって来ました。

◇ 杉苔が美しい本堂前庭

◇ 小方丈

◇ 裏庭園

◇ 建長寺
最後は 「建長寺」 此処でも時間がなく、境内を慌ただしく一巡してから帰路につきました。
おしまい