鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第106号(2007年6月12日)
紫陽花眺望散策路「長谷寺」2

【眺望散策路にて】
遅くなりましたが前号からの続きです
「長谷寺」の眺望散策路に咲く青、白、ピンク色の
紫陽花に黄色の錦糸梅の花が彩りを添えています
「紅額紫陽花」 ユキノシタ科
装飾花は最初は白く徐々に赤みを帯びてきます
エアブラシでインクを噴射したようなボカシが
何とも愛らしい花ですね

【ベニガクアジサイ】

【眺望散策路にて】
紫陽花の八重咲くごとくやつ代にを
いませ我が背子見つつ偲はむ
(橘 諸兄)
「渦紫陽花」 別名 お多福紫陽花
ふっくらとしたところがお多福の顔に似ている
からでしょうか

【オタフクアジサイ】

【ヤマアジサイクレナイ】
山紫陽花 「紅(くれない)」 ユキノシタ科
西洋紫陽花などと比べると山紫陽花は全体的に
小ぶりですが鮮やかな花色が可憐で美しいですね
眺望散策路のビューポイント 眼下には長谷の
町並みと由比ガ浜の絶景が……見えるポイント
ですが 今日の鎌倉は霧が立ち込めていて空と
海の境界線も判らないほど視界が悪かったので
すが 霧の流れる鎌倉の山々は幻想的でしたよ
(午後からは霧も晴れたようです)

【眺望散策路にて】

【経蔵横にて】
眺望散策路を一巡して下りてきたところにお経が
収められている「経蔵」があります
吊り灯篭越しに裏山の斜面に咲く紫陽花を眺める
のが好きなお気に入りの場所です
「経蔵」向かいの茶屋「海光庵」で葛きりを頂いて
一休みしてきました 店内からも海が見られます