鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1075号(2013年1月1日)
◇ 鎌倉えびす 小町 / 本覚寺 (ほんがくじ)

前号からの続きです。 鶴岡八幡宮で初詣のあと、鎌倉駅東口から5分程の小町に在る
「本覚寺」 へ行ってみました。 正月三が日は 「初えびす」 が行われています。


駅から近い方が裏門 (北) で、山門は小町大路に在りますが、現在は改修中です。
恵比寿神は、七福神の一つで 「五穀豊穣・商売繁盛」 の神様です。
境内に在る夷堂は、源頼朝が幕府の鬼門にあたる方向に鎮守として恵比寿神を祀ったのが
始まりと伝えられています。


金色の烏帽子を被り、着飾った笑顔の素敵な福娘さん達が、縁起物を付けた 「福笹」 を
「商売繁盛・家内安全お祈り申し上げま~す」 と祈念して授与してくれます。
外人の福娘さんもいらっしゃいました。 お神酒や甘酒も振る舞われています。



初えびす甘酒呑んでえびす顔 (飯寝叔父三)

境内は福笹や縁起物のお飾り、お守りを求める参拝客で賑わっていました。
正月10日は「本えびす」が行われます。 正午頃には「新春福餅つき」が行われる予定です。
おしまい

◇ ワンちゃんも着物姿で参拝

◇ 小町通りは大賑わい