

|
いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート No.1095(2013年2月10日) |

|

|
|


|

|

|
◇ 節分草咲く 浄明寺 / 浄妙寺 (じょうみょうじ)
|


遅くなりましたが前号からの続きです。 二階堂の瑞泉寺から、金沢街道の浄明寺地区に 在る鎌倉五山第五位の 「浄妙寺」 へ廻ってみました。 ※ 以下の写真は2月10日撮影したものです。 |




山門前の梅は未だ莟の状態でしたが、 参道の白梅が綻び始めていました。 傍らの紅梅はまだ三分咲き程度でした。 |





本堂と喜泉庵との間の植え込みには、可憐な 「節分草」 が咲いていました。 ちょっと見過ごしてしまいそうな場所に咲いていますが、名札が立てられています。 |




節分草は、キンポウゲ科の多年草で、5p〜10pほどの草丈に、2pほどの透き通る ような白い5弁の花を咲かせます。 花弁に見えるのは萼片だそうです。 早春に芽をだし、節分の頃に咲くところから名がついたようです。
おしまい |



|