鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1100号(2013年2月17日)
◇ 梅見 浄明寺地区 / 浄妙寺 (じょうみょうじ)

前号からの続きです。 荏柄天神社から報国寺を覗いた後、同じく一週間ぶりの
「浄妙寺」 へ。 参道の白梅・紅梅とも咲き揃い見頃を迎えていました。
※ 以下の写真は2月17日撮影したものです。




きのふけふ風のかわきやうめの花 ( 浪 化 )

参道脇のお茶の木の陰に隠れるように、福寿草の花がひっそりと咲いていました。
可憐な節分草の花も、まだ健気に咲いています。

◇ 福寿草

◇ 節分草

◇ 節分草
◇ そして二日後には雪が舞い…

そして二日後(19日) 雪が舞う本堂前には大勢のカメラマンが。 カメラを持って
いなかったので、携帯電話のカメラで撮ってみました。 雪は夕方には小雨に変わ
っていました。
おしまい