鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1106号(2013年3月3日)
◇ 梅見 大町 / 妙本寺 (みょうほんじ)

前号からの続きです。 昼食後、戎橋を渡って突き当りの比企ケ谷に在る 「妙本寺」 へ。
長谷地区や北鎌倉の様に、観光客で混み合うこともない静かな佇まいのお寺さんです。
※ 以下の写真は3月3日撮影したものです。

◇ 黄梅 (おうばい) 妙本寺付近にて

◇ 二天門から祖師堂を望む

◇ 手水舎の龍と祖師堂

◇ 白梅と日蓮上人像
数人ほどしか人影が見当たらない静かな境内では、紅梅や白梅、緑愕梅などが
ひっそりと咲いていました。
方丈門を潜った石段付近や本堂前、二天門付近では、椿の花が盛りの様です。

◇ 紅 梅
ふふめりし梅咲きにけりさけれども
紅の色薄くしなりけり (正岡子規)

◇ 緑愕梅 (りょくがくばい)

◇ 目が合っちゃいました~

◇ ほんのり薄紅色が混じった白梅
咲きそめし梅のほそ風しづかさよ ( 杉 風 )

◇ 白 梅

◇ 椿