鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1108号(2013年3月3日)
◇ 梅見 北鎌倉 / 東慶寺 (とうけいじ)

前号からの続きです。 大町の安国論寺から北鎌倉の 「東慶寺」 に廻ってみました。
山門への石段脇の白梅が見頃を迎えていました。
※ 以下の写真は3月3日撮影したものです。


山門を潜ると鐘楼周辺の白梅や紅梅が見頃になっていました。
参道では白梅、紅梅のほかに、木瓜や万作などの花が彩りを添えています。
まだ蕾を沢山付けた木もありましたので、暫くは楽しめそうですね。



御髪梳けば軒の白梅こぼれきて
みゑりに消えぬ泡雪のごと (武山英子)




◇ 円覚寺白鷺池畔に咲く紅梅


円覚寺前の白鷺池 (はくろち) 畔に咲く紅梅が池の水面に枝垂れる様に咲いています。
おしまい
梅の花まだ散らねどもゆく水の
底にうつれる影ぞ見えける ( 紀 貫之 )