鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1111号(2013年3月14日)
◇ 河津桜 ・ 寒緋桜咲く 長谷寺 (はせでら)

遅くなりましたが前号からの続きです。
坂ノ下の御霊神社を覗いてから、粗半月ぶりに花の寺「長谷寺」を再訪してみました。
※ 以下の写真は3月14日撮影したものです。

◇ 三椏 (みつまた)

◇ 河津桜
下境内では、梅の花に変わって河津桜が満開でした。 ほかにも、三椏(赤花)・
白木蓮・木瓜・吉野ツツジ・玄海ツツジ・土佐水木・雪柳・山茱萸(さんしゅゆ)なども
咲いています。 弁天窟前の小さな池には蛞(お玉杓子)がいっぱい泳いでいましたよ。

◇ 河津桜と白木蓮

◇ 土佐水木 (とさみずき)

◇ ♫ お~玉杓子は蛙の子~

◇ 雪 柳 (小米桜)

◇ 黄 梅 (おうばい)

◇ 観音堂と寒緋桜
上境内への途中に在る地蔵堂周辺には、鮮やかな黄色の黄梅が枝垂れ咲いています。
可愛いピンク色の雪割草は寒さのせいか花も萎んだ状態でした。
鐘楼脇では、濃いピンク色で釣鐘状に下向きに咲く寒緋桜が咲いています。
経蔵付近には、椿・万作・木瓜の花・十月桜なども咲いています。

◇ 鐘楼と寒緋桜