鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1164号(2013年6月22日)
◇ 紫陽花めぐり 2013 明月院 (めいげついん) ①

鎌倉の紫陽花も真っ盛りのようです。 一週間前は、あまりの人出に「明月院」を
パスしましたが、今日の北鎌倉も今季最高の混雑のようです。 此処で尻込みを
してたら何時行くのか? 「今でしょ!」 ってなわけで、いざ明月院へ。
※ 以下の写真は6月22日撮影したものです。

◇ 明月院通りの濃紫陽花

◇ 〃
明月院通りの右手山側に咲いている濃い紫色の西洋紫陽花が女性に人気のようです。

◇ 総門脇の紫陽花

◇ 参道の紫陽花
総門周辺や境内は、清涼感のある 「明月院ブルー」 で染まっていました。
境内の紫陽花の殆どが、日本古来種の 「ヒメアジサイ」 で、約 2,500 株の紫陽花で
埋め尽くされます。 ほかにも、西洋紫陽花や額紫陽花なども咲いています。

◇ 参道の紫陽花

◇ 竹林と紫陽花

◇ 姫紫陽花
紫陽花の昔は藍と思ひけり (水原春郎)

◇ 額紫陽花

◇ 夏椿も満開

◇ 山門前の参道を覆う紫陽花
特に山門前の鎌倉石で敷き詰められた参道の両側に咲く紫陽花が絵になるようですが、
中々人の波が絶えません。 ひと気の無い所を撮るには、かなりの辛抱が必要ですね。
つづく