鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1179号(2013年7月14日)
◇ 江の島天王祭海上渡御 江の島八坂神社 ②

前号からの続きです。 参道入り口で一旦休憩していた神輿は、午前11時頃江の島大橋の
東側公園に設けられた特設スロープから入水します。 同じ刻、対岸の腰越でも海上渡御が
行われていました。
※ 前号後半で 午後から海上渡御…と記しましたが、午前11時からの誤りです。


引き潮の時間帯だったので、スロープ付近は浅瀬になっていました。
海上渡御では、法被姿から全員裸の白褌姿で、沖合の神官や神職の待機している御座船付近に
向かいます。



船上からは神官がお祓いを行い、神職さんが乗った船からは、浄めの水が駆けられます。
海上渡御は30分程行われた後、陸に戻り、公園内のホースによる放水で、海水に浸かった
神輿の潮抜きが行われます。





潮抜きの後、路地裏を練ってから昼食に入り、午後からは 「龍口寺」 前で、小動神社の神輿と
連合渡御が行われます。
つづく