鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1180号(2013年7月14日)
◇ 天王祭 江の島八坂神社・小動神社神輿連合渡御 ①

前号からの続きです。 海上渡御のあと、休憩をした 「八坂神社」 の神輿は、江の島大橋を
渡って対岸の片瀬に在る 「龍口寺」 前で 「小動神社 」の神輿と合流し、江ノ電が走る腰越
通りを腰越の小動神社まで連合渡御します。

◇ 渡御が行われる腰越通り

◇ 須佐之男命の山車

◇ 源頼朝と御所五郎丸の山車

◇ 八幡太郎義家と鎌倉権五郎の山車

◇ 龍口寺山門前での出迎え

◇ 江の島の神幸行列
13:30頃に、龍口寺山門前に到着した、江の島八坂神社の太鼓、鉦、笛、三味線や
神輿などの神幸行列を小動神社の一行は拍手で出迎えます。

◇ 〃

◇ 〃

◇ 〃

◇ 江ノ電通過
腰越通りは車両通行止めになっていますが、江ノ電が時々通ります。 電車が来ると、
群衆は線路ギリギリのところで退避、渡御も一時中断。 電車が通過すると大勢の人で
通りは埋め尽くされます。 そして、二基の神輿の連合渡御が行われます。
つづく

◇ 江ノ電通過後の通り

◇ 渡御再開