鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1184号(2013年7月28日)
◇ 夏の花々 長谷寺 (はせでら) ②

◇ 竹林の良縁地蔵
前号からの続きです。 上境内の藤棚の下では、涼風ミストが噴射されています。
暫し高原気分を味わって来ました。

◇

◇ リコリス 和名 夏水仙

◇ 藤豆と涼風ミスト

◇ 睡蓮 (すいれん)

◇ 鐘楼屋根下のスズメバチの巣
鐘楼の屋根の下には、大きなスズメバチの巣が出来ていました。 鐘楼周辺には近づかない
方がいいでしょう。

◇ 山法師の実

◇ 蓮の花
藤棚の脇の斜面には、山法師の木に、オレンジ色の実が沢山付いていました。
実はマンゴーに似た味がするようですが、何時か食べてみたいものですね。

◇ 蓮の花

◇ 蓮の蕾と猩々蜻蛉 (しょうじょうとんぼ)

◇ 蓮の蕾とシオカラトンボ
蓮の花の周辺では、シオカラトンボや赤蜻蛉などが飛び交っています。
トンボは蓮の蕾が好みのようですね。 蕾からは、甘い香りとか蜜でも出ているのかと
思ってましたが、とまり易いので一休みしてるだけなんでしょうか。