鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1185号(2013年7月28日)
◇ 夏の花々 長谷 / 光則寺 (こうそくじ)

前号からの続きです。 長谷寺から、隣の「光則寺」を覗いてみました。
枝垂れ桜や海棠の頃とは違って人影も見当たらない境内は、今の時季は花の種類も
少ないようです。 ※ 以下の写真は7月28日撮影したものです。

◇ 蔓花茄子 (つるはななす) 門前にて

◇ 時計草 門前にて

◇ 禊萩 (みそはぎ)

◇ 本堂で一休み

◇ 蓮の花
ひっそりとした境内の石碑前や本堂前では、鉢植えの紅蓮が綺麗に咲いていました。
客殿前では、小さな鉢植えの玉紫陽花が咲いています。 ほかに禊萩や桜蓼なども
咲いていました。

◇ 蓮の蕾と花托

◇ 蓮の花

◇ 蓮の花
昼中の堂静かなり蓮の花 (正岡子規)

◇ 白花桜蓼 (さくらたで)

◇ 玉紫陽花 (鉢植え)