鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1199号(2013年8月25日)
◇ 雨の鎌倉散策 東慶寺

前号からの続きです。 雨の鎌倉散歩、最後は北鎌倉の東慶寺を覗いてみました。
※ 以下の写真は8月25日撮影したものです。

◇ 金水引 (きんみずひき)

◇ 台湾杜鵑草 (たいわんほととぎす)

◇ 花虎の尾 別名 角虎の尾

◇ 檜 扇 (ひおうぎ)
ぬばたまの黒髪変り白けても
痛き恋には逢う時ありけり (沙弥萬誓)

◇ 高砂百合
境内には、女郎花・アゲラタム・檜扇・高砂百合・花虎の尾・大毛蓼・白花桜蓼・
台湾ホトトギス・金水引・玉紫陽花…などが咲いていました。
松岡宝蔵前では、野葡萄の実も色付き始めています。
帰りがけに、また雨が降り出しました。 今夜はゆっくり寝られそうですね。
おしまい

◇ アゲラタム

◇ 大毛蓼 (おおけだて)

◇ 野葡萄

◇ 玉紫陽花

◇ 玉紫陽花