鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1223号(2013年11月23日)
◇ 紅葉巡り 2013 浄智寺 ・ 建長寺
◇ 北鎌倉 / 浄智寺 (じょうちじ)

前号からの続きです。 東慶寺から 「浄智寺」 に行ってみました。 境内に楓は多くは
ないですが、周辺の山の雑木紅葉が綺麗です。
※ 以下の写真は11月23日撮影したものです。




曇華殿(どんげでん)前に聳える銀杏の黄葉が見頃の様でした。
浄智寺脇から葛原ケ岡ハイキングコースで源氏山へ向かおうと石段を上り始めたら
足が攣ってしまい、遭えなく断念。 だんねんだ~!
鎌倉街道まで引き返して、建長寺に向うことにしました。 浄智寺裏周辺も紅葉が
綺麗でしたよ。

◇ 北鎌倉 / 建長寺 (けんちょうじ)

建長寺大方丈横の半僧坊道の途中に在る塔頭龍峰院周辺では、木によってバラつきは
あるものの、陽射しの加減によっては綺麗に映えます。 数日したら見頃を迎えるのでは
ないでしょうか。
つづく



掃く音も聞こえてさびし夕紅葉 (大島蓼太)