鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1236号(2013年12月10日)
◇ 紅葉巡り 2013 小町/本覚寺 ・ 浄明寺/旧華頂宮邸
◇ 小町 / 本覚寺 (ほんがくじ)

◇ 日射しに映える紅葉 本覚寺
前号からの続きです。 妙本寺と目と鼻の先に在るのが 「本覚寺」 山門(仁王門)
の修復工事は終わりましたが、仁王像はまだ不在でした。 鐘楼横の銀杏黄葉が
青空に映えていました。 ※ 以下の写真は12月10日撮影したものです。
の修復工事は終わりましたが、仁王像はまだ不在でした。 鐘楼横の銀杏黄葉が
青空に映えていました。 ※ 以下の写真は12月10日撮影したものです。

◇ ピラカンサの実 夷堂橋脇

◇ 銀杏黄葉と紅葉 鐘楼横
大銀杏黄葉に空の退ける (原田一郎)

◇ 銀杏黄葉と本堂

◇ 栴檀(せんだん)の実を啄ばむ小鳥と水煙
◇ 浄明寺 / 旧華頂宮邸 (きゅうかちょうのみやてい)

◇ 邸内の紅葉
金沢街道浄明寺地区の報国寺裏手に在る 「旧華頂宮邸」 に廻ってみました。
火曜日は休館日ですが、道路側のフェンスから中を覗くことが出来ます。
昨年も、確か雨の日で休館日でしたねぇ。
火曜日は休館日ですが、道路側のフェンスから中を覗くことが出来ます。
昨年も、確か雨の日で休館日でしたねぇ。

◇ 邸内の紅葉

◇ 〃
古典的なハーフテンバースタイルの洋館と、雨上がりのしっとりとした紅葉風景が
よく馴染んでいます。 庭園内も道路側も落葉の絨毯が敷き詰められていました。
雨で濡れたフェンスには、舞い散った落ち葉が無数に張り付いていました。
つづく
よく馴染んでいます。 庭園内も道路側も落葉の絨毯が敷き詰められていました。
雨で濡れたフェンスには、舞い散った落ち葉が無数に張り付いていました。
つづく

◇ 道路側の落ち葉
形見とて何かのこさむ春は花
やまほととぎす秋はもみぢ葉 (大愚良寛)

◇ フェンスに張り付いた落葉

◇ 旧松崎邸和館の紅葉