鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1257号(2014年1月26日)
◇ 金沢街道界隈 報国寺 (ほうこくじ)

◇ 日射しに映える和蝋梅
前号からの続きです。 浄妙寺から金沢街道を挟んだ向かい側の 「報国寺」 に行って
みました。
みました。

◇ 苔の庭

◇ 和蝋梅
参道脇では 「和蝋梅」 が満開でした。 素心蠟梅は全体的に黄色ですが、和蝋梅は
芯が茶褐色をしています。
芯が茶褐色をしています。

◇ 竹林と和蝋梅

◇ 落ち椿

◇ 石段の結界石
梅は未だ咲いていませんが、ふっくらとした蕾を沢山つけていました。 枝の上部は、
暖かい日が続けば、来週末辺り咲き始めるのではないでしょうか。
暖かい日が続けば、来週末辺り咲き始めるのではないでしょうか。

◇ 梅の蕾も膨らみを増して

◇ 大輪のアネモネ 「かえる」 さんにて

◇ 桜 草 「かえる」さんにて
金沢街道を少し戻った、第二小学校の路地を入った左角の「かえる」さんで、庭を
観ながらランチタイム。 鎌倉野菜丼が美味かったですよ。
観ながらランチタイム。 鎌倉野菜丼が美味かったですよ。
◇ 河津桜が咲き始めた 大塔宮 (鎌倉宮)


腹ごしらえの後、瑞泉寺に向う途中の 「大塔宮(鎌倉宮)」 の鳥居前では、河津桜が
咲き始めていました。
つづく
咲き始めていました。
つづく