鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1260号(2014年2月1日)
◇ 早春の花咲く 長谷寺 ①
◇ 冬至梅 ・ 紅梅が見頃!

◇ 放生池畔の紅梅
早いものでもう二月、立春も間近ですね。 日中は暖かい日もありますがまだまだ
寒さが残るようです。 久し振りに花の寺 「長谷寺」 に行ってみました。
寒さが残るようです。 久し振りに花の寺 「長谷寺」 に行ってみました。

◇ 紅 梅

◇ 紅 梅
境内に一歩踏み入れると、仄かに梅の香りが漂って来ます。 下境内は、冬至梅・紅梅や
枝垂れ梅がほぼ満開、福寿草も顔をだし春の花園のようでした。
枝垂れ梅がほぼ満開、福寿草も顔をだし春の花園のようでした。

◇ 冬至梅 (とうじばい)

◇ 枝垂れ梅

◇ 目 白

◇ 放生池の紅梅

紅梅の盛りが待ってゐてくれし (稲畑汀子)
◇ 福寿草咲きだす!

黄は日射し集むる色や福寿草 (藤松遊子)
◇ 可憐な紅白の雪割草!


上境内へ行く途中、見過ごしてしまいそうな可憐な花「雪割草」が咲いていました。
早春のまだ雪が残る頃、雪を割って顔を出すところから花名が付いたようです。
キンポウゲ科 別名 三角草・州浜草とも
つづく
早春のまだ雪が残る頃、雪を割って顔を出すところから花名が付いたようです。
キンポウゲ科 別名 三角草・州浜草とも
つづく