鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1281号(2014年3月16日)
◇ 梅が香 光則寺 (こうそくじ)

前号からの続きです。 春爛漫の花景色と大勢の観光客で賑わう長谷寺から
一本横の道の奥突き当りに在る 「光則寺」 へ行ってみました。
一本横の道の奥突き当りに在る 「光則寺」 へ行ってみました。

◇ 山門前に咲く梅

◇ 山門脇の山茱萸 (さんしゅゆ)
長谷寺や高徳院 (大仏) は大勢の観光客で賑わいますが、光則寺は枝垂れ桜や
海棠の時季以外は静かな佇まいの所です。
海棠の時季以外は静かな佇まいの所です。

◇ 三椏の花

◇ 緑愕梅 (りょくがくばい)
境内には、盛りは過ぎたものの梅の花が綺麗に咲き、仄かな梅が香を漂わせて
いました。 三椏の花や土佐水木、山茱萸、ワビスケなどの椿類も楽しめます。
いました。 三椏の花や土佐水木、山茱萸、ワビスケなどの椿類も楽しめます。

◇ 紅 梅
吹く風を何厭ひけん梅の花
散りくる時ぞ香はまさりける (凡河内躬恒)
散りくる時ぞ香はまさりける (凡河内躬恒)

◇ 本堂の屋根を背景に咲く梅

◇ 満開の梅と侘助椿

◇ 侘助椿 (太郎冠者)

◇ 水面を漂う落ち椿

◇ 蒲公英 (たんぽぽ) 光則寺参道
つづく