鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1308号(2014年5月3日)
◇ 鎌倉山 / 夫婦池公園

掲載順序が変ってしまいましたが、笛田の仏行寺から長谷へ行く前に、鎌倉山の
山間に在る「夫婦池公園」に寄ってみました。 仏行寺から徒歩10分程の所に
在ります。
※ 以下の写真は5月3日撮影したものです。
山間に在る「夫婦池公園」に寄ってみました。 仏行寺から徒歩10分程の所に
在ります。
※ 以下の写真は5月3日撮影したものです。

◇ 青空にピンクの藤 夫婦池近くで

笛田口から入りましたが、鎌倉山の蕎麦処 「檑亭(らいてい)」 近くの鎌倉山口から
だと、森のさんぽみちを下るようになります。 夫婦池は上池と下池の二つの池から
な り、湿生植物や野鳥の生息する自然豊かな所です。
だと、森のさんぽみちを下るようになります。 夫婦池は上池と下池の二つの池から
な り、湿生植物や野鳥の生息する自然豊かな所です。

◇ 山 藤 下池にて

◇ 〃
池の対岸には、山藤が咲いていました。 直ぐ傍には、水辺の観察テラスが在り、
翡翠 (かわせみ) を観ることが出来ます。 夏日を思わせる陽光の下で、2時間
以上も待機、3度ばかり近くに飛んで来たが写真に撮ることは出来ませんでした。
陽射しが強く、二の腕と顔は軽い火傷状態になりました。
翡翠 (かわせみ) を観ることが出来ます。 夏日を思わせる陽光の下で、2時間
以上も待機、3度ばかり近くに飛んで来たが写真に撮ることは出来ませんでした。
陽射しが強く、二の腕と顔は軽い火傷状態になりました。

◇ 亀さんのお出迎え

◇ 藤 棚 谷戸の休憩所にて
テラスで待機してる間に、亀が何度も此方を見ながら近づいて来ます。
もしや?? 昨年の5月6日に、対岸の道路で車に轢かれそうになっていた子亀を
助けて、池に戻してやった時の亀さんかな? あの時のお礼に、竜宮城?に招待
しようとして。 亀さんよ、おじさんカナヅチなんで、池の中の竜宮城はちょっと無理
だけどね、開けたら白髪頭が黒髪になる玉手箱が頂けたら嬉しいんだけどなぁ。
亀さん、暫くして水中に消えてしまったが、玉手箱を取りに竜宮城に戻ったのかな。
しかし、亀さんは戻ってきませんでしたとさ。 (餌のお強請りだったようです)
池には沢山の亀や鯉が棲んでいます。
もしや?? 昨年の5月6日に、対岸の道路で車に轢かれそうになっていた子亀を
助けて、池に戻してやった時の亀さんかな? あの時のお礼に、竜宮城?に招待
しようとして。 亀さんよ、おじさんカナヅチなんで、池の中の竜宮城はちょっと無理
だけどね、開けたら白髪頭が黒髪になる玉手箱が頂けたら嬉しいんだけどなぁ。
亀さん、暫くして水中に消えてしまったが、玉手箱を取りに竜宮城に戻ったのかな。
しかし、亀さんは戻ってきませんでしたとさ。 (餌のお強請りだったようです)
池には沢山の亀や鯉が棲んでいます。

◇ 藤 棚 谷戸の休憩所にて
「谷戸の休憩所」 には藤棚が在り、藤の花が丁度見頃の様でした。
小鳥の囀りを聞きながら 「森のさんぽみち」 を鎌倉山口へ上ると、桜道へ出ます。
右へ行くとバス停 「見晴」 、左へ行くと直ぐに檑亭が在ります。
おしまい
小鳥の囀りを聞きながら 「森のさんぽみち」 を鎌倉山口へ上ると、桜道へ出ます。
右へ行くとバス停 「見晴」 、左へ行くと直ぐに檑亭が在ります。
おしまい

◇ 〃

◇ 〃
むらがりて花をつけたる藤浪の
房いくばくか数は知られず (峯村国一)
房いくばくか数は知られず (峯村国一)

◇ 〃