鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1311号(2014年5月11日)
◇ 大町 / 安国論寺 (あんこくろんじ)

PCの不具合で大分遅くなってしまいました。 ツツジが終わり、皐月が満開の
ようですが、前号安養院から 「安国論寺」 に行ってみました。
※ 以下の写真は5月11日撮影したものです。
ようですが、前号安養院から 「安国論寺」 に行ってみました。
※ 以下の写真は5月11日撮影したものです。


GWも終わって、新緑に囲まれた境内は、訪れる人も少なくなり静かな佇まいでした。
庫裡の前では、ピンク色の谷空木 (たにうつぎ) が真っ盛りの様でした。
傍らには、可愛いオレンジ色の紅更紗満天星 (べにさらさどうだん) ツツジが咲いて
いました。
庫裡の前では、ピンク色の谷空木 (たにうつぎ) が真っ盛りの様でした。
傍らには、可愛いオレンジ色の紅更紗満天星 (べにさらさどうだん) ツツジが咲いて
いました。





日郎上人御荼毘所前から南面窟を通り、富士見台に上がってみました。
今日は、雪の残る綺麗な富士山を観ることが出来ましたね。
今日は、雪の残る綺麗な富士山を観ることが出来ましたね。



押しあうて又卯の花のさきこぼれ (正岡子規)