鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1329号(2014年6月16日)
◇ 紫陽花めぐり 2014 円覚寺

遅くなりましたが、前号からの続きです。 報国寺から、北鎌倉の 「円覚寺」 に
廻ってみました。 境内には、西洋紫陽花や額紫陽花などが咲いています。
※ 以下の写真は6月16日撮影したものです。
廻ってみました。 境内には、西洋紫陽花や額紫陽花などが咲いています。
※ 以下の写真は6月16日撮影したものです。

◇ 三門周辺の紫陽花

◇ 〃

◇ 宗務本所下の紫陽花

◇ 〃
宗務本所下には、大玉の紫陽花が咲いています。 三門周辺、選仏場横、法堂跡
周辺、仏日庵、塔頭松嶺院などでも紫陽花をみることができます。
周辺、仏日庵、塔頭松嶺院などでも紫陽花をみることができます。

◇ 勅使門前の紫陽花

◇ 仏日庵にて

◇ 冷たい抹茶をいただく 仏日庵

◇ 泰山木 (たいさんぼく) の花 仏日庵
仏日庵で、冷たい抹茶をいただいて暫し休憩。 境内は明月院の様な混雑もないので
のんびりと紫陽花を観ながら散策できます。
おしまい
のんびりと紫陽花を観ながら散策できます。
おしまい

◇ 仏日庵にて

◇ 〃

◇ 真っ白な紫陽花 黄梅院前

◇ 境内の紫陽花