鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1331号(2014年6月22日)
◇ 紫陽花めぐり 2014 浄智寺

前号からの続きです。 東慶寺山門下の 「喫茶吉野」 で雨宿りの後、雨も上がったので
「浄智寺」 へ行ってみました。 ※ 以下の写真は6月22日撮影したものです。
「浄智寺」 へ行ってみました。 ※ 以下の写真は6月22日撮影したものです。


総門前の甘露の井脇では、清涼感のある水色の額紫陽花が咲いていました。
山門への参道石段脇や山門周辺、竹林、書院裏庭などでは、西洋紫陽花や渦紫陽花
なども見られます。
山門への参道石段脇や山門周辺、竹林、書院裏庭などでは、西洋紫陽花や渦紫陽花
なども見られます。



大輪の紫陽花に葉の大きさよ (稲畑汀子)


紫陽花のほかにも、夏椿や金糸梅、未央柳などもみられました。 雨の後なので、
花々も生き生きと咲いていました。
つづく
花々も生き生きと咲いていました。
つづく

◇ 夏椿の落ち花

◇ 〃
青芝のあなたこなたに沙羅の花
散れるは清し白きはなびら (木村流二郎)
沙羅 = 夏椿

◇ 金糸梅 (きんしばい)

◇ 未央柳 (びょうやなぎ)