鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1345号(2014年7月21日)
◇ 石上神社例祭 御供流し ②

前号からの続きです。 坂ノ下海岸での神事が終わると、皆さんでお神酒を戴いてから
若者に担がれた神輿は、海上で待機している神職さんの船に乗せられます。
世話役さんやお囃子連の3隻に分乗して海上渡御が行われます。
若者は船と並行して泳いで遥か沖合に向います。
若者に担がれた神輿は、海上で待機している神職さんの船に乗せられます。
世話役さんやお囃子連の3隻に分乗して海上渡御が行われます。
若者は船と並行して泳いで遥か沖合に向います。







その昔、御霊神社の前浜 (由比ヶ浜) 沖合に大きな岩礁があり、多くの船が座礁し、
人命が奪われました。 村人達はこの石を引き上げ、御霊神社の境内に 「海上安全
豊漁」 の守護神として祀ったのが 「石上神社」 です。
人命が奪われました。 村人達はこの石を引き上げ、御霊神社の境内に 「海上安全
豊漁」 の守護神として祀ったのが 「石上神社」 です。


若者たちは、お供物に御幣をさしたものを手に捧げて、岩礁のあった沖合まで泳ぎ
御供を流して、海上安全を祈る神事が 「御供流し」 です。
おしまい
御供を流して、海上安全を祈る神事が 「御供流し」 です。
おしまい
