鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1371号(2014年9月14日)
◇ 萩の花見頃! 扇ガ谷 / 浄光明寺

前号からの続きです。 海蔵寺から、同じ扇ガ谷に在る「浄光明寺」を再訪して
みました。 ※ 以下の写真は9月14日撮影したものです。
みました。 ※ 以下の写真は9月14日撮影したものです。


一週間前に来た時は、萩の花はまだ咲き始めたばかりでしたが、そろそろ見頃のようです。
訪れる人が少ない分、ゆっくりと観られます。
訪れる人が少ない分、ゆっくりと観られます。



胡枝花発き乱れて叢をなす 遊人勾引して蹊自から通ず
一雨黄昏秋冷淡 嬌黄は却って湿紅の中にあり
(菊池五山)
胡枝花(こしか) = 萩の別称
一雨黄昏秋冷淡 嬌黄は却って湿紅の中にあり
(菊池五山)
胡枝花(こしか) = 萩の別称



◇ 萩越しのクレオパトラ観音

◇ 白 萩 扇ガ谷にて

◇ 亀ヶ谷坂を越えて
亀ヶ谷坂を抜けて、北鎌倉へ向かいます。 扇ガ谷側からだと、上り坂がちょっと
しんどいですね。
つづく
しんどいですね。
つづく