鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1438号(2015年1月31日)
◇ 冬至梅見頃! 長谷寺

◇ 見頃の冬至梅
早やいもので一月も過ぎようとしています。 午後から長谷寺に梅の様子を見に
行って来ました。 ※ 以下の写真は1月31日撮影したものです。
行って来ました。 ※ 以下の写真は1月31日撮影したものです。

◇ 石灯籠と蝋梅

◇ 三日月窓から蝋梅を
風邪気味でしたが、蝋梅の香は微かに感じられました。 放生池の畔に咲く冬至梅
(とうじばい) は見頃の様です。 ピンク色の紅梅は7分咲き程でしょうか。
梅の香は??
(とうじばい) は見頃の様です。 ピンク色の紅梅は7分咲き程でしょうか。
梅の香は??

◇ 紅 梅

◇ 小滝を背景に紅梅を
紅梅の枝のさきなる莟がち (長谷川ふみ子)

◇ 冬至梅

◇ 紅梅と白梅 (冬至梅)

◇ 福寿草
ほかにも、黄梅 (おうばい) ・ 福寿草 ・ 万作などの黄色い花が見られます。

◇ 黄 梅 (おうばい)

◇ 布袋さまと蝋梅

◇ 万 作 (まんさく)
暦の上では、立春も間近ですが、まだまだ寒さが厳しいようですね。
おしまい
おしまい