鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1452号(2015年2月28日)
◇ 大巧寺 (だいぎょうじ) ・ 玉縄桜
◇ 大巧寺

◇ 黄 梅 (おうばい)
鎌倉駅から一番近いお寺「大巧寺」を覘いてみました。 参道には、椿・梅・水仙・
三椏・ヒマラヤユキノシタ・寒文目・黄梅・土佐水木などが咲いていました。
本堂前の利休梅は2,3輪花を付けていましたが、見頃まではまだ先のようです。
※ 以下の写真は2月28日撮影したものです。
三椏・ヒマラヤユキノシタ・寒文目・黄梅・土佐水木などが咲いていました。
本堂前の利休梅は2,3輪花を付けていましたが、見頃まではまだ先のようです。
※ 以下の写真は2月28日撮影したものです。

◇ 椿

◇ 三 椏 (みつまた)

◇ 寒文目 (かんあやめ)

◇ 土佐水木 (とさみずき)

◇ 蕗の薹

◇ 椿
◇ 玉縄桜 大船観音下

JR大船駅西口を出て、柏尾川の橋を渡って左へ曲がった所に、玉縄桜の若木が
3本植樹されています。
染井吉野より一足早く咲く玉縄桜は、神奈川県立フラーワーセンター大船植物園
で染井吉野の実生から育成され、1990年に品種登録された園芸品種の桜です。
3本植樹されています。
染井吉野より一足早く咲く玉縄桜は、神奈川県立フラーワーセンター大船植物園
で染井吉野の実生から育成され、1990年に品種登録された園芸品種の桜です。


◇ 玉縄桜 若宮大路


気温の低い2月頃から咲き始め、3月中旬頃まで咲いています。 花期がひと月程と
長く、染井吉野より色が少し濃い、薄紅色の桜です。
おしまい
長く、染井吉野より色が少し濃い、薄紅色の桜です。
おしまい