鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第147号(2007年10月13日)
お十夜「光明寺」(1)

【総門から山門を望む14:45】
材木座の天照山蓮華院「光明寺」を訪ねました
10月12日〰15日の4日間 「十夜念仏法要」(お十夜)
が行われています 午後1時半からの練行列には残念
ながら間に合いませんでした
総門前から本堂にかけての参道には沢山の露店が
並んでいて大勢の参拝者で賑わっていました
山門の二階部分が特別公開されていたので拝観料
¥300_也を払い急傾斜の階段を頭がぶつかりそう
になりながら上がります

【巨大な山門】

【山門上から本堂を望む】
現在の山門は弘化4年(1847年)に造られ間口は
約16m、奥行き約7m、高さ約20mで鎌倉の寺院
の門では最大級の山門です 五間三戸二階二重門
といわれる門で一階が日本風で二階が中国風に造
られているそうです (参考・山門のしおりより)
縁日に付き物といえば 金魚すくい・スーパーボール
すくい・ヨーヨー釣り・輪投げ・射的……
ファミコンゲームの現代っ子も縁日はやっぱり輪投げ
や金魚すくいの方が楽しいんでしょうねぇ

【金魚すくい】

【射的】
身を乗り出して狙い撃ちしてもなかなか倒れません
2,3千円使うお子さんもいましたが結構お小遣い
持っているんですねぇ ウラヤマシイ〰
本殿では日中法要が行われていました
神妙に なんまいだぶつ 大十夜 (野島無量子)
このあと施餓鬼会・大殿説教などが行われましたが
「稚児礼讃舞」 ほかは19:00からなのでその間食事
をとり 「小坪・飯島公園」 へ行ってみました

【本殿・日中法要15:00】

【飯島公園夕景17:05】
小坪海岸では凪ぎのためかウインドサーファーも
2人ほどしかいませんでした
先週は荒波が打ち寄せていた飯島公園も鏡の様に
穏やかな海でした 江ノ島の灯台に灯かりも燈り
釣り人が糸を垂れている静かな夕景でした
つづく