鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1485号(2015年5月3日)
◇ 大紫躑躅 大町 / 安養院 (あんよういん)

源頼朝の妻、北条政子ゆかりの寺院で、鎌倉一のツツジの名所 「安養院」 へ
行ってみました。
※ 以下の写真は5月3日撮影したものです。
行ってみました。
※ 以下の写真は5月3日撮影したものです。


道路沿いの石垣に小山の様に咲く 「大紫ツツジ」 は圧巻です。
本堂前には、樹齢700年以上と言われる 「槇 (まき) 」 の巨木があり、根元には
「蝦根」 の花が群生しています。
本堂前には、樹齢700年以上と言われる 「槇 (まき) 」 の巨木があり、根元には
「蝦根」 の花が群生しています。




◇ 蝦 根 (えびね)



本堂裏手には、鎌倉最古と言われる良弁尊観の宝篋印塔 (重文) を囲むように
大輪の大紫ツツジが咲いていました。
大輪の大紫ツツジが咲いていました。

おしまい