鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1499号(2015年5月26日)
◇ 山紫陽花ほか 円覚寺塔頭松嶺院

「円覚寺」 の紫陽花はまだ早そうなので、特別公開中の塔頭 「松嶺院」 を覗いて
みました。 本堂脇から「遍路みち」には山紫陽花が見頃を迎えてました。
みました。 本堂脇から「遍路みち」には山紫陽花が見頃を迎えてました。

◇ 山紫陽花

◇ 〃

◇ 山紫陽花

◇ 〃

◇ 柏葉紫陽花

◇ クレマチス キンポウゲ科

◇ 下野草 (しもつけそう) バラ科
真っ白な下野草が咲いていましたが、京鹿子 (きょうがのこ) にそっくりですね。
名札が付いてないと見分けが付きません。 下野草の方が葉っぱの切れ込みが深い
そうです。
名札が付いてないと見分けが付きません。 下野草の方が葉っぱの切れ込みが深い
そうです。

◇ 更紗空木 (さらさうつぎ) アジサイ科

◇ 茱 萸 (ぐ み) グミ科

◇ 夏 椿 ツバキ科 別名 沙羅樹 (しゃらのき)
朝咲きて夕には散る沙羅の木の
花の盛りを見れは悲しも (天田愚庵)
花の盛りを見れは悲しも (天田愚庵)