鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1513号(2015年6月14日)
◇ 2015 五所神社例大祭 神輿渡御

前後してしまいましたが、6月14日(日)材木座の氏神様 「五所神社」 例大祭の
神輿渡御へ行って来ました。 鎌倉駅で人力車 「有風亭」 の青木さんに会い、
京都からの舞妓さんを材木座の 「光明寺」 までお送りするのに同行。
神輿渡御へ行って来ました。 鎌倉駅で人力車 「有風亭」 の青木さんに会い、
京都からの舞妓さんを材木座の 「光明寺」 までお送りするのに同行。

◇ 鎌倉駅で

◇ おっ、舞妓さんだ!
途中、担ぎ手の皆さんに「おいでやす~」と歓迎され、記念写真を撮られていました。

◇ 行き先々で歓迎を受ける舞妓さん

◇ 光明寺到着

◇ 神輿渡御
「五所神社」 は、明治41年 (1908) 三島神社と諏訪、八雲,視女、金毘羅の
5つの神社が合祀し、五所神社と改称されたそうです。
5つの神社が合祀し、五所神社と改称されたそうです。

◇ 神輿渡御

◇ 〃
五所神社の例大祭は 「乱材祭(みざいまつり)」 と言われるのは、合併前の乱橋村
(みだればしむら)と材木座村(ざいもくざむら)の村名が所以だそうです。
(みだればしむら)と材木座村(ざいもくざむら)の村名が所以だそうです。

◇ カーブミラーで
威勢のいい神輿が二基と白装束姿の揺ったりとした神輿一基の三基で町内を渡御
します。
します。

◇ 神輿渡御

◇ 〃
町内を巡行した神輿は、一旦休憩に入り、15時頃から材木座海岸で海上渡御が
行われます。 つづく
行われます。 つづく