鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1522号(2015年7月11日)
◇ 鎌倉祇園大町まつり 2015
◇ 夏の夜の風物詩 神輿振り

大町に在る 「八雲神社(やぐもじんじゃ)」 の例大祭 「鎌倉祇園大町まつり」 へ
行ってみました。 ※ 以下の写真は7月11日撮影したものです。
行ってみました。 ※ 以下の写真は7月11日撮影したものです。


夜の神輿振りは19:00から行われました。 神事の後、四基の神輿の提灯に
蝋燭がが灯されます。 境内を数回練ってから宮出しのスタートです。
蝋燭がが灯されます。 境内を数回練ってから宮出しのスタートです。


一基づつ狭い路地を抜けて大町四つ角から辻町の横須賀線踏切までの間を練ります。
中間辺りで四基の神輿が横一列に連結されると祭りはクライマックスに達します。
中間辺りで四基の神輿が横一列に連結されると祭りはクライマックスに達します。



四基の連結された神輿は、大町四つ角まで路一杯に練り、また一基づつになり辻町を
練った後、横一列に連結、これを数回繰り返します。
練った後、横一列に連結、これを数回繰り返します。
◇ 鎌倉で100年以上続く伝統文化




夏の夜の風物詩「神輿振り」を楽しませてもらいました。 祇園まつりが終わると
鎌倉も夏本番が訪れます。
おしまい
鎌倉も夏本番が訪れます。
おしまい