鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1555号(2015年9月26日)
◇ 秋の山野草展特別公開 松嶺院 (円覚寺塔頭)

前号からの続きです。 東慶寺から秋の山野草特別公開中の円覚寺塔頭 「松嶺院
(しょうれいいん)」 へ行ってみました。
※ 以下の写真は9月26日撮影したものです。
(しょうれいいん)」 へ行ってみました。
※ 以下の写真は9月26日撮影したものです。

◇ 萩

◇ 達磨菊 (だるまぎく) キク科
境内では萩の花が盛りを迎えていました。 白萩、宮城野萩、江戸絞りなど数種の萩が
咲いていました。 紫苑も盛りを迎えています。
咲いていました。 紫苑も盛りを迎えています。

◇ 赤地利蕎麦 (しゃくちりそば) タデ科

◇ 老爺柿 (ろうやがき) カキノキ科

◇ 紫 苑 (しおん) キク科
咲きはてて今はあらじと思ひしを
にはかくれてもにほひけるかな (古今和歌六帖)
にはかくれてもにほひけるかな (古今和歌六帖)

◇ 金木犀 (きんもくせい) モクセイ科

◇ 雁金草 (かりがねそう) クマツヅラ科

◇ 引き起こし 別名 延命草 シソ科
秋の山野草特別公開は、12月14日まで公開されています。 別途拝観料100円

◇ 延命地蔵さんと萩

◇ 十月桜 (じゅうがつざくら)
萩の花こぼれて庭の更紗かな (立花北枝)
おしまい
おしまい