鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1622号(2016年5月5日)
◇ 初夏の花々 長谷寺 ②

前号からの続きです。 上境内では藤の花がギリギリ間に合ったようです。
藤の花房が爽やかな五月の風に揺れていました。
※ 以下の写真は5月5日撮影したものです。
藤の花房が爽やかな五月の風に揺れていました。
※ 以下の写真は5月5日撮影したものです。

◇ 睡 蓮

◇ 書院の丸窓

◇ 苔むした石柱

◇ 聖紫花 (せいしか) ツツジ科

◇ 芍 薬 (しゃくやく) キンポウゲ科
芍薬やけふ花ひとつころもがえ ( 長野野紅 )

◇ 新緑に包まれる石仏

◇ 錨 草 (いかりそう) メギ科

◇ 藤の花
春夏の中にかかれる藤波の
いかなる岸に花はよすらん ( 源 重之 )
いかなる岸に花はよすらん ( 源 重之 )

◇ 藤の花

◇ 山紫陽花
紫陽花散策路に上がってみましたが、紫陽花には花芽がいっぱい付いていました。
今年は花々の咲くのが早かったようです。 紫陽花も早めに咲くような感じがしま
したが…。
今年は花々の咲くのが早かったようです。 紫陽花も早めに咲くような感じがしま
したが…。