鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1786号(2022年1月23日)
◇ 2022 花の香りに誘われて 瑞泉寺
◇ 蠟梅の香漂う

昨年末に雨の紅葉巡りで訪れましたが、PCの不具合でアップ出来ませんでした。
今回は花の少ない時季ですが「蠟梅」の花が香る瑞泉寺をお届けします。
※ 以下の写真は1月23日撮影したものです。
今回は花の少ない時季ですが「蠟梅」の花が香る瑞泉寺をお届けします。
※ 以下の写真は1月23日撮影したものです。

◇ 青木の実



水仙や椿の花なども少ない冬枯れの境内では、訪れる人も少なく蠟梅の芳香が
漂う静かな佇まいでした。
漂う静かな佇まいでした。

しらしらと障子をとほす冬の日や
室に人なく臘梅の花 (窪田空穂)
室に人なく臘梅の花 (窪田空穂)



◇ 梅林の梅の花
◇ 神奈川県内の花情報

◇ 寄(やどりき)ロウバイの里
松田町寄のロウバイまつりは2月6日までですが、開花時期は2月下旬ころまで。