鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第18号(2006年11月5日)
建長寺宝物風入〰勝上山〰明月院(1)

(11/5) 【建長寺】
3日は円覚寺風入に行ったので今日は建長寺の
風入拝観 8時半に門前到着すると既に開門し
ていました 早朝のせいか拝観者も観光バス1
台の団体さんだけでした

【得月楼会場】
第1会場の「得月楼」は平成15年に新しく建替え
られた建物 ここから先展示会場は撮影禁止

【抹茶のサービス】
拝観者には抹茶と菓子が振舞われていました
方丈(龍王殿)裏の蘸碧池を眺めながらの一服
もまた格別でした 「ごちそうさまでした」

【庭 園】
「得月楼」から方丈を望む
「得月」という名は漢詩にある
「近水楼台先水得 向陽花木易逢春」
(水に近き楼台はまづ月を得 陽に向かえる
花木はまた、春に逢ひ易き)の一節から付
けられたのではとのこと

【宿り木の紅葉】
境内の紅葉はこれからですね
「嵩山門」付近には山茶花が朝陽を浴びて
きれいに咲いていました
久し振りに半僧坊からハイキングコースを
歩いてみましょうかな
(つづく)