鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第211号(2008年1月20日)
花の香りに誘われて 「荏柄天神社」

「寒中お見舞い申し上げます」
厳しい寒さが続いていますね。
明日、21日は 「大寒」 一年の内で一番寒さが厳しい
時季です。 寒中に咲く花を求めて「二階堂」界隈を
巡ってみました。
写真は 「段葛」 に咲く 「水仙」の花。
「鶴岡八幡宮」で参拝してから、菅原道真公を祀る
梅の名所 「荏柄天神社」を訪ねました。
本殿前の 「紅梅」 は満開ではないですが咲き始め
ていました。
本殿には合格祈願の絵馬が沢山奉納されています。


本殿左脇の 「白梅(古代青軸)」 は2,3輪咲き始め
ていましたが、殆どがまだ硬い蕾のようでした。
本殿前に咲く「水仙」の花。
水仙や 梅まつ人を うつむかせ
(横井也有)


神前の 軒端の梅の 早さかな
(高浜虚子)
朱塗りの本殿に梅の紅さが少し負けているようですが、
もう暫くすれば満開の紅梅が観られそうですね。


石段脇の 「おもいのまま」 はようやく蕾が膨らみ
始めたばかりです。
早まりし 梅見の案内 悔やまれて
(木村享史)
つづく