鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第217号(2008年1月27日)
花の香りに誘われて 湘南の海辺ほか

前号からの続きです。
冬晴れの下、「常立寺」から程近い寂光山 「龍口寺」
を覗いてみました。
写真は手水舎の龍の蛇口。 此処は「龍」に纏わる
ものが沢山ありますね。
※ 以下の写真は1月27日撮影したものです。
本堂脇の日本一といわれる 「白椿」の大木。
昨年の2月26日に訪れた時は花が散った後だったので、
今年は早めにと気になっていたのですが、残念なことに
数輪しか咲いていませんでした。
梅や河津桜もまだ早かったようです。


次に腰越の義経ゆかりの寺、龍護山 「満福寺」 を覗
いてみましたが、梅の木や花らしきものは見当たりま
せんでした。
最近(でもないか)呆け症状が進行中なので鐘楼脇の
「ぼけ封じ」地蔵に祈願してきました。(遅いかな?)
本堂裏手の高台にある 「義経庵」 で食事でもと上って
見ましたが休業していました。
高台からは湘南の街並みや真っ白に雪を抱いた「富士山」
を望むことが出来ました。


次に、程近いR134号を挟んだ向かい側の「小動(こゆ
るぎ)」 神社を訪ねましたが、参道工事のため立ち入
り不可となっていました。
小動崎の浜辺に下りて波打ち際を 「七里ヶ浜駅」 まで
歩いてみました。
淡々と 冬日は波を 渡りけり
(稲畑汀子)


海辺で 「ヨーガ」 をする外人女性。
しなやかな肢体ですねぇ。
”おじさん”にはとても真似出来ません。
※ 許可を得て撮影しています。
つづく